投稿日:2022年2月28日
ウルトラトレイルマウントフジの練習はどうすればいいのか?

今日は2月の終わりなので日本最大の100マイルレースUTMFまで54日となりました。
ここでは3月にどんな練習をすればいいのか解説していきます。
UTMF要項
距 離 | 約165.4km |
---|---|
累積標高 | +7,577m / −7,619m |
スタート時刻 | 第1ウェーブ:4月22日(金)14時30分 500名(※45時間制限) 第2ウェーブ:4月22日(金)14時45分 500名(※44時間45分制限) 第3ウェーブ:4月22日(金)15時00分 500名(※44時間30分制限) 第4ウェーブ:4月22日(金)15時15分 500名(※44時間15分制限) 第5ウェーブ:4月22日(金)15時30分 500名(※44時間制限) |
最終制限時刻 | 4月24日(日)11時30分 |
募 集 | 2,400人(優先エントリー・一般エントリー・寄付エントリー含む) |
スタート | 静岡県富士市 富士山こどもの国 |
フィニッシュ | 山梨県富士河口湖町・富士吉田市 富士急ハイランド |
ウルトラトレイルマウントフジは国内最大の100マイルレース
ここからは3月にどのような練習をしたらいいか見ていきましょう!
おすすめ練習プラン
本当は2日間で165kを走るということですので
1週間で距離165kの横移動、獲得標高8000mの練習を行いたいところです。しかしほとんどの人にとってそれは難しいことになると思います。
よって以下の代替案を提案します
完走目指す方(40時間〜45時間での完走)
週あたりの練習量 | 横方向の距離70〜80k 累積3500m〜4000m |
週あたりの練習時間 | 18時間 |
練習コースの選定方法
- ロード走ったあとトレイル、トレイル走ったあとロードのあるようなコース
- 10k程度のループコース
- 1kに対して50m程度登るコース
コースの具体例 12.9k 628m

練習のコツ
- 走らなきゃいけないところでしっかり走るのがポイント
- 時速5kで走る練習をする
- 1周めから4周目までの落ち幅を少なくする
走らなきゃいけないところってどこ?
このコースでは1〜6kがロードで全てしっかり走るのですが、4kまでの緩い登りはしっかり歩かず走ります
質問 1kに対して100m登る登りの練習は必要ないの?
答え できたらやったほうがいい!
登りを歩いて登る練習も必要ですが、限られた時間で練習するなら、UTMFの場合しっかり走る練習をした方がいいと考えます。

練習のペース設定について
レースペースは時速4kですが練習では+1kである時速5kで練習を行います。
上記コースで練習する場合は3周となりますが
1周目 2時間10分
2周目 2時間20分
3周目 2時間30分
1周目の入り ゆっくり目
2周目の入り ちょっと出力
3周目の入り 出力
ぐらいの感じで行くといいと思います
レースまで残り時間が少なくなってきていますが、毎週積み重ねていきましょう!